反響率につながるチラシのサイズは?
チラシには様々なサイズがありますが、
その用紙サイズによってかかるコストが異なるのはもちろん、
チラシとしてのその効果や受け取った側の反応も異なってきます。
今回は、チラシサイズの種類や効果的なチラシを作成するためのサイズの決め方などについて
お話ししようと思います。
様々なチラシのサイズ
チラシにはいくつかの異なるサイズがありますが、一般的によく利用されているものは
A3・A4・B3・B4・B5
の5種類です。
その中でも一般的に流通量が多く、多くのチラシに使用されているのが
「A4」サイズもしくは「B4」
サイズで、特にA4サイズはポスティングに多く利用され、
B4サイズは新聞折込に多くに利用されているのが特徴です。
印刷会社でもこれら2つのサイズは最も取り扱いやすいサイズとして知られており、
印刷コストが他のサイズより比較的安価になっているというメリットがあります。
反面、デメリットとしては多く一般的に流通していることから他のチラシに埋もれてしまうなど、
消費者の目に触れにくくなっているという点はあるものの、
チラシとしての汎用性の高さやコストのやすさ等から
A4やB4サイズを基準として考えることをおすすめします。
また、A4サイズの倍の大きさである「A3」サイズ、
B4サイズの倍の大きさである「B3」サイズはそれぞれその大きさから
それを活かして多くの情報を掲載することが可能となり、
さらには手に取った時のインパクトの大きさを上手く利用した内容に利用されています。
よくあるプリントサイズとして知られている、B4サイズより小さいA4サイズのチラシは
工夫することによりB4サイズと掲載できる情報量に差はあまりないため、
B4サイズが多い新聞折込には目立たせるという意味でその効果が期待できるところがポイントです。
逆にA4サイズより大きなB4サイズをポスティングに利用すると、
多くのポスティングチラシがA4サイズであることから目立たせる効果が期待できます。
チラシのサイズはそれによって様々な特徴やポイントがあると言えます。
用途と情報量で決める
チラシのサイズによる特徴やポイントを理解した上で効果的なチラシのサイズを決める時には
そのチラシの用途・内容や、掲載したい情報量から検討することが推奨されます。
例として新聞折込に広く利用されている「B4」サイズの場合は、
新聞折込広告としてそこに入れたいものであれば基本的には多くの情報を入れることができます。
しかしこのサイズは汎用性が高く、多くの新聞折込広告に使用されているため、
あまり目立たない・代わり映えしないなどのデメリットがあります。
そのため、前述した様に新聞折込広告の中で目立たせたいと考えるのであれば
ひとまわり小さい「A4」サイズを選択すると良いとされています。
掲載できる情報量に大きな差はないことから内容や訴求の重要性によって使い分けることも可能です。
一方ポスティング用のチラシを作成するのであれば、A4サイズが一般的且つ効果的と言われています。
A4サイズは幅広い用途に使用される一般的なサイズである他にも棚にしまったり、
ファイルしやすいサイズであることがポスティングに使いやすいと言われています。
さらに多彩な情報や画像を掲載したチラシを作成したいという時には、
より大きなインパクトのある「B3」サイズや「A3」サイズのチラシが利用されます。
豊富な情報量を掲載できる点がポイントなのでセールの情報や
不動産物件の情報掲載に向いていると考えられます。
紙質へのこだわりも必要
もっと言えば、効果的なチラシを作るためにサイズだけではなく紙の質にも
こだわることが必要になります。
一般的にチラシに使用されるのは
「上質紙」、「コート紙」、「マットコート紙」
の3種類が挙げられます。
これらの紙質によっては画像や文字がどの様に見えるのかが異なるので何を訴求して
チラシをみてもらいたいのかによって使い分けるとより効果的だと言われています。
上質紙はコピー用紙に似た質感として知られており、
ペン等で自由に書き込みができることが特徴です。
これを利用して商品のサンプル請求や会員登録申込みなど、
お客様が書き込みことのできるスペースを作りたい時に利用されます。
コート紙はツヤの強さが特徴であり、写真映えするという特徴を持っています。
そのため飲食店や美容院などのキレイに画像を掲載したいと考えて作るチラシ適しているほか、
清潔感やブランドイメージを訴求したい時にもおすすめします。
マットコート紙は上質紙とコート紙それぞれの特徴を併せ持つ紙質が特徴で、
前述の2つのポイントどちらも押さえたい時に利用されます。
またその紙質が高級感を演出してくれるというメリットがあるため、
高級感を前面にアピールしたい時にも最適とされています。
チラシは用途や情報量に合わせてサイズを決めることで効果的なものを作り上げることができます。
お客様の訴求内容や、何を重要視するか等、ぜひご相談下さい。