チラシ・フライヤー・ビラの違いとは
普段何気なく使っている、
「チラシ」・「フライヤー」・「ビラ」
という言葉ですが、どれも似た様な意味の言葉です。
この似た様な意味を持つ3つの言葉の違いをお話しします。
フライヤー
フライヤーは英語で空を飛ぶ人もしくは飛行家を意味する「Flier」、「Flyer」が語源となっています。
戦時中に飛行機を使って広告物を配っていたことから飛行機から配布された広告物を
『フライヤー』と呼ぶ様になりました。
現在ではフライヤーとチラシが同じものとして使われることが多いですが、
概ね小さなサイズのチラシや厚みのあるチラシ等をフライヤーと呼ぶことが一般的となっています。
チラシ
「周りに撒き散らすもの」を差す「散らし」がそのまま『チラシ』という言葉になったのが
語源とされています。
チラシの語源には諸説ありますが、今の三越である三井越後屋が江戸時代に配布した広告が
初期のチラシとされ有名です。
これ以降、安い商品の案内、新店舗開店、宅配業者の即日配達などの案内を印刷したチラシが
多く利用される様になりました。
このチラシ、ひと昔前は新聞に折り込まれ配布された「新聞折込」が大勢を取っていましたが、
新聞購読率低下の昨今はポスティングによって配布されるものが主流と言われる様になっています。
ビラ
ビラは紙片の「片」や擬態語の「びらびら」が語源ではないかと言われています。
紙のサイズを問うことなく人々へ配布する印刷物をチラシ、
人目に付く場所へ貼りだす印刷物を『ビラ』と呼ぶことが多い様です。
チラシとビラの違いに正式な定義はないので、「チラシを配る」、「ビラを撒く」
のどちらの表現を使っても間違いではありません。
いずれの広告物も株式会社Genesisではデザインから印刷、
ポスティングまですべてのお手伝いをさせて頂きます。
ぜひご相談下さい。